本日のおすすめワード
ガラス工芸
-
私とガラス工芸 薩摩切子との出会い
シカゴ補習授業校 中学2年 (アメリカ シカゴ)
中学2年
三宅利蘭
2014年(第18回) 優秀賞・海外子女教育振興財団賞
調べる学習部門 中学生の部シカゴのガラス工房に通い、作品作りを体験している三宅さんは、鹿児島に行った際、薩摩切子の存在を耳にします。薩摩切子が「伝統工芸」と呼ばれない理由や、シカゴで作っているガラスとの相違などについて考察しました。薩摩切子作りも体験!
-
キラキラ輝くガラスの魅力
袖ケ浦市立中川小学校 小学6年 (千葉県 袖ケ浦市)
小学6年
積田真由美
2007年(第11回) 優秀賞・図書館の学校賞
学校部門 小学生の部自宅にたくさん置いてある、ガラス製品の数々。きらきらと色とりどりに輝くガラスは、どうやって作られているのだろう?そこで、ガラスの原料となる珪石の産地として長い歴史をもつ、西伊豆の宇久須へ行ってみました。ガラスに色をつける方法や、成形技法についても学び、吹きガラス、サンドブラスト体験、またトンボ玉作りにも参加し、ガラスの魅力を再認識することができました。