本日のおすすめワード
紫外線
-
マイマイガには口が無い? 〜生態を知り 大発生に向き合う〜
茅野市立永明小学校 小学6年 (長野県 茅野市)
小学6年
戸田 昊生
2020年(第24回) 文部科学大臣賞
調べる学習部門 小学生の部(高学年)マイマイガの大量発生をきっかけに家族総出ではじまった卵の駆除。そこから作者のマイマイガ研究が広がります。成長過程で消えてしまう毒の謎、決して死滅しない卵の謎、調べるほどに深まる産卵場所の謎。小さな命の神秘と生命力に驚き、駆除の想いはいつしか愛情へと変化、共生の道を模索し始めます。
-
赤いろなぜきえちゃうの?〜色あせのふしぎ〜
板橋区立若木小学校 小学2年 (東京都 板橋区)
小学2年
白石知行
2014年(第18回) 優秀賞・日本児童図書出版協会賞
調べる学習部門 小学生の部(低学年)本棚に置いてある本の背表紙が、時間が経つと薄くなるのはなぜだろう? という疑問から、身の回りのもので色あせしているものがないかを探してみることに。すると、赤色のものは黒色に比べて、色が薄くなりやすいことに気が付きました。原因を解明します。
-
地球環境について
諏訪市立諏訪中学校 中学3年 (長野県 諏訪市)
中学3年
宮坂香奈子
2000年(第4回) 佳作
学校部門 中学校の部 自由課題地球をめぐるさまざまな環境問題のなか、大気や森林や海はどうなってしまうのか。図書館で文献を探し、インターネットによる情報収集を通じて、いろいろな環境問題について、作者は理解を深めていきます。