トピックス

2018年2月20日図書館総合展フォーラムがNHK Eテレで放映

昨年の図書館総合展で開催しましたフォーラム「主体的・対話的で深い学びと図書館を使った調べる学習」が、NHK Eテレ「TVシンポジウム」で放送されます。
ぜひ、ご視聴ください。
2月24日(土)午後2時00分~ 午後3時00分
TVシンポジウム「新しい学びに図書館を生かす」
http://www4.nhk.or.jp/P1699/x/2018-02-24/31/30717/1419371/

2018年1月10日「子どもの本2017」受付を締め切らせていただきました

お陰様をもちまして、「子どもの本」3月12日(月)・13日(火) 両日満席となりましたため、

参加受付を終了させていただきました。

お申込みいただいた皆様、どうもありがとうございました。

レジュメも販売いたしますので(税込¥1,000(送料込み))、ご希望の方は事務局まで

お知らせください。(会開催後のご郵送となります。予めご了承ください)

 

2018年1月10日第21回コンクール審査結果発表!!

第21回コンクールにご応募いただいた91,908作品の中から、受賞作品が決定しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

受賞結果はこちから  https://concours.toshokan.or.jp/winner-2017/

(入賞32作品3団体、優良賞141作品、奨励賞249作品、佳作1,209作品)

※パソコンの文字表示制限により、旧字体や異体字については汎用的な漢字に置き換えて表示しています。ご了承ください。

修正用FAX用紙(Word)  21コンクール表記修正FAX用紙
(氏名・学校名等に表記に誤りがございましたらお手数ですがFAXにてお知らせください)

◆応募作品数はこちら(PDF) 21回応募状況(発表用)180123修正

※21回コンクール応募状況について、2018年1月23日更新版をアップロードしました。

 

◆作品の返却時期は2月上旬を予定しています。地域コンクールへ応募された方は、地域コンクールを経由して返却させていただきます。

◆受賞された皆様へ

入賞(文部科学大臣賞、観光庁長官賞、「国連生物多様性の10年日本委員会」賞、優秀賞、図書館を使った調べる学習活動賞)を受賞された皆様 ・・・2月24日(土)に東京で開催する表彰式にご招待いたします。 ※入賞通知書類を送付いたします。

「優良賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード)

「奨励賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード)

「佳作」を受賞された方・・・表彰状

応募者全員・・・参加賞(クリアファイル)

 

2018年1月9日第21回「図書館を使った調べる学習コンクール」へのご応募ありがとうございました

第21回図書館を使った調べる学習コンクールに、国内外および119の地域コンクールから、過去最多91,662作品(前年比118%増)をご応募いただきました。
沢山のご応募誠にありがとうございました。
審査結果は1月10日(水)13時に、図書館振興財団ホームページで発表します。

2017年12月25日【お詫び】「子どもの本 2017」ご参加申込みページ 復旧いたしました

12月22日(金)夕方頃より、ホームページのエラーにより、お申込みの受付ができない状態でしたが、この度、システムが復旧いたしました。ホームページよりお申込みの皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

誠に恐れ入りますが、12月22日以降、当財団ホームページよりお申込みいただき、自動返信メールをお受け取りになられていない場合は、正常に受付処理ができていない可能性がございますので、事務局までお知らせください。

お手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。

2017年12月22日12月29日(金)~1月4日(木)年末年始休業のお知らせ

当財団は12月29日(金)より1月4日(木)まで年末年始休業とさせていただきます。期間中FAX・メールは受信できます。お問い合わせ等につきましては1月5日(金)より順次お応えして参りますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2017年12月19日「子どもの本 この1年を振り返って 2017」受付開始いたします

毎年恒例の「子どもの本」、今年度は2018年3月12日・13日(10:00~16:30(両日とも))に開催です!

詳しくはこちら → https://concours.toshokan.or.jp/events/

本イベントへの参加をご希望の場合は、入力フォームにご記入いただくか、チラシをダウンロードし、必要事項をご記入の上、事務局までお送りください。

先着順となりますので、お申込みはお早めに!皆様のご参加をお待ちしております。

 

2017年9月25日平成30年度振興助成事業公募開始

平成30年度振興助成事業を公募します。
詳しくはこちらから。

2017年9月5日平成29年度提案型助成事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」募集終了

平成29年度提案型助成事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」の募集は終了いたしました。
申請された方には近日中に受領書を送付いたします。

2017年9月1日平成30年度「地域コンクールの新規開設事業」への助成を公募します

平成30年度 第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」
地域コンクールの新規開設事業への助成を公募します。
詳しくはこちらから。
https://concours.toshokan.or.jp/jyosei/

地域コンクールについてはこちらをご覧ください。
https://concours.toshokan.or.jp/region-contest/

2017年8月4日夏季休業のお知らせ

当財団は8月14日(月)より8月18日(金)まで夏季休業とさせていただきます。期間中、FAX・メールは受信できます。お問い合わせ等につきましては8月21日(月)より順次お応えして参りますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2017年7月10日平成29年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を 公募いたします。

平成29年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を 公募いたします。

<<募集期間>>
平成29年7月11日(火)午前9時から平成29年9月4日(月)午後5時(事務局必着)

関係書類はこちらから

2017年6月19日機関誌「図書館の学校」夏号 誤植のお詫び

機関誌『図書館の学校』2017年夏号に誤植がありました。お詫びして訂正いたします。

誤植記事:48ページの「次号予告」

誤:『図書館の学校』冬号は2017年9月14日の刊行予定です。

正:『図書館の学校』秋号は2017年9月14日の刊行予定です。

2017年6月7日「子どもの本2016」講演録アップいたしました

2017年3月6,7日に開催の「子どもの本 この1年を振り返って 2016」講演録をアップいたしました。ぜひ、皆様の選書などにお役立てください。講演録はこちらから

 

2017年5月17日電話番号 記載誤りに関するお詫びと訂正 (「図書館を使った調べる学習コンクール」のご案内)

この度、お送りした「第21回「図書館を使った調べる学習コンクール」のご案内」につきまして、当財団の電話番号に誤りがございました。

お詫びを申し上げるとともに、下記の通り訂正させていただきます。

当財団 電話番号 正:03-3943-4743

誤記載により、ご迷惑をおかけした皆様には心よりお詫び申し上げます。今後このようなことがないよう、確認を徹底して参りたいと思います。

重ねてお詫び申し上げるとともに、今後とも図書館振興財団をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2017年4月20日第20回 コンクール受賞作品の複製のご利用について

第20回 図書館を使った調べる学習コンクールの複製が完成しました。
利用をご希望される方は、以下の申請書にてお申込みください。
なお、発送は2017年5月8日以降となります。

第20回複製7作品一覧.pdf

利用申請書2017 (複製冊子・電子書籍対象作品).doc

利用申請書2017 (非公開作品).doc

2017年1月11日第20回コンクール審査結果発表‼

第20回コンクールにご応募いただいた77,453作品の中から、受賞作品が決定しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

受賞結果はこちらから https://concours.toshokan.or.jp/winner-2016/
(入賞30作品3団体、優良賞132作品、奨励賞234作品、佳作1,098作品)

応募作品数はこちら(PDF) 20回応募状況

修正用FAX用紙(Word)  20コンクール表記修正FAX用紙
(氏名・学校名等に表記に誤りがございましたらお手数ですがFAXにてお知らせください)

2017年1月5日第20回コンクール最終審査について

第20回 図書館を使った調べる学習コンクールの最終審査は、1月7日です。11日13時にウェブサイトにて結果を発表いたします。

2016年11月18日コンクール紹介映像アップしました

図書館を使った調べる学習コンクールの映像ができました。
過去にコンクール に入賞した人たちが、どのような足跡をたどっているのか取材しました。仲濱佳穂さんのケースをご覧ください。

遠山陽人君に加え、關まこさん、蔵原敬吾さんのクリップもアップされました。
こちらもご視聴ください。

https://www.youtube.com/watch?v=d2W5yR-lJrQ&index=7&list=PLKp-3NRZrN-R96breJY3z1AUB7YHtnIOm

2016年10月26日コンクールについての調査研究が書籍になりました。

学文社より、「図書館を使った調べる学習コンクール」についての調査研究が、書籍として出版されました。

「図書館を使った調べる学習コンクール」の成果を対象に、主体的に学習する「調べる学習」の教育効果について調査分析を行っています。
ぜひご一読ください。

book

『図書館と学校が地域をつくる』
公益財団法人図書館振興財団 編著
国立教育政策研究所 協力
本体2,100円+税
http://www.gakubunsha.com/book/b252891.html

2016年9月20日H29振興助成事業の公募を開始します

平成29年度振興助成事業を公募します。
詳しくはこちらから。

2016年8月30日H29地域コンクール新規開設事業への助成公募開始

今年度の募集は終了しました。

平成29年度第21回「図書館を使った調べる学習コンクール」地域コンクール新規開設事業への助成を公募します。
詳しくはこちらから。

2016年7月29日サイトリニューアル

当財団WEBサイトをご利用いただきありがとうございます。このたび、サイトをリニューアルいたしました。

主なリニューアル点は以下のとおりです。

1.全てのページでスマートフォン、タブレットからもアクセスできる構造、デザインに変更いたしました。
2.サイトデザインを落ち着いたトーンのものに変更いたしました。

今後とも、分かりやすい、使いやすいウェブサイトの運営を目指し、内容の充実を図って参ります。

2016年7月22日7月4日の教育新聞、教育家庭新聞、エコチル(東京版7・8月合併号)にコンクールが紹介されました。

7月4日の教育新聞、教育家庭新聞、エコチル(東京版7・8月合併号)にコンクールが紹介されました。

2016年7月5日平成28年度提案型助成事業の募集締切は7月11日(月)午後5時(事務局必着)です。 

地域資料等のデジタル化・公開事業

平成28年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を 公募いたします。

<<募集期間>>
平成28年5月27日(金)午前9時から平成28年7月11日(月)午後5時(事務局必着)

詳細については、以下の書類をダウンロードしてご確認ください。
申請書(エクセル形式)
提案型募集要項(本文 pdf)

2016年6月30日第19回コンクール受賞作品の複製のご利用について

 第19回の複製は、ご利用受付中です。

「利用申請書」にご記入の上、財団宛てFAXにてお申込みください。
利用申請書(公開作品用doc形式)
(記入例 (公開作品用pdf形式))
利用申請書(非公開作品用doc形式)
(記入例 (非公開作品用pdf形式))

利用許可書(見本:pdf形式)
複製利用終了届(見本:pdf形式)

第19回複製8作品一覧
第18回複製10作品一覧
第17回複製8作品一覧

ページトップへ