全国 審査結果発表
第28回 図書館を使った調べる学習コンクール®︎

入賞作品は1年間、トップページでご紹介いたします。
※ 入賞者の作品公開(画像つき)は毎年3月以降を予定

表示件数 50件 / 1835件中

優秀賞・読売新聞社賞

部門

調べる学習部門 高校生の部

地域コン

-

作品名

なぜネイティヴハワイアンは「ハワイ」から消えたのか-帝国主義政策とマス・ツーリズムの中にみる孤独-

作者

永野 翼

所属

私立清教学園中・高等学校高等学校 / 2年

優秀賞・毎日新聞社賞

部門

調べる学習部門 小学生の部(高学年)

地域コン

港区図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

世界に誇れる文房具 墨

作者

遠藤 新菜

所属

港区立東町小学校 / 6年

部門

調べる学習部門 大人の部

地域コン

-

作品名

「忠臣蔵」と「赤穂事件」

作者

大島 絢子

所属

-

優秀賞・NHK賞

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

津幡町 図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

私のクルクルはなおらないの?~かみの毛サラサラ大さくせん!~

作者

倉知 日菜子

所属

津幡町立中条小学校 / 2年

部門

調べる学習部門 小学生の部(中学年)

地域コン

袖ケ浦市図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

うんちをしたのはだれ? ~あやしい動物の正体は~

作者

蒔田 侑佳

所属

袖ケ浦市立昭和小学校 / 3年

優秀賞・雑誌の図書館 大宅壮一文庫賞

部門

調べる学習部門 高校生の部

地域コン

-

作品名

伝統工芸品が今後、発展していく可能性はあるか

作者

大野 紗季

所属

私立愛知淑徳高等学校 / 2年

部門

調べる学習部門 大人の部

地域コン

三田市図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

川本幸民の〈電気〉と〈磁石〉 ―『気海観瀾広義』を中心に―

作者

黒田 亮二

所属

-

優秀賞・海外子女教育振興財団賞

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

-

作品名

塩をめぐる冒険 ~日本と台湾のつながりをさがして~

作者

宮林 泰誠

所属

私立高雄日本人学校(日僑學校)小学部小学校 / 2年

部門

調べる学習部門 小学生の部(中学年)

地域コン

-

作品名

30日間チャレンジ どこまでやわらかくなれるか!

作者

佐藤羽純(在フィリピン日本国大使館附属マニラ日本人学校小学部3年)・佐藤優羽(在フィリピン日本国大使館附属マニラ日本人学校小学部1年)

所属

私立在フィリピン日本国大使館附属マニラ日本人学校小学部小学校 / 3年

部門

調べる学習部門 小学生の部(高学年)

地域コン

-

作品名

ピアノ大好き!でもピアノって何?!~ピアノの歴史とピアノの進化の中に生きたベートーヴェン

作者

野上 哩誉

所属

私立シカゴ双葉会日本語学校補習校小学部小学校 / 6年

優秀賞・図書館振興財団賞(指・支)

部門

-

地域コン

該当なし

作品名

該当なし

作者

該当なし

所属

該当なし

優良賞

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

-

作品名

フジ 大すき 〜じんこうおびれのイルカについて〜

作者

阿部 優日

所属

四街道市立四和小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

袖ケ浦市図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

シーグラスってなあに?~海がないている!?シーグラスがおしえてくれた海の大もんだい~

作者

岡田 葵衣

所属

袖ケ浦市立奈良輪小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

文京区図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

文人のまちやねせんでぼくのネコしらべ

作者

奥野 智晴

所属

文京区立千駄木小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

富谷市図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

はたけからさとう うみからしお

作者

菊池 璃里愛

所属

富谷市立東向陽台小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

図書館を使った調べる学習コンクール in えどがわ

作品名

はなをほじるとなぜおこられる?

作者

澤田 茉理

所属

江戸川区立篠崎第四小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

-

作品名

しりたい!にじのいろいろ

作者

髙橋 穂乃香

所属

私立神戸海星女子学院小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

富谷市図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

なぜ『おはようくつした』になるの?

作者

日出 紬々子

所属

富谷市立富ケ丘小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

袖ケ浦市図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

みずのたび

作者

森本 湊藍

所属

袖ケ浦市立奈良輪小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

ひめじ図書館を使った調べ学習コンクール

作品名

ピラミッドのいしはどうやってつくったの?

作者

山下 隼澄

所属

姫路市立船場小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

「日本一の読書のまち三郷」調べる学習コンクール

作品名

おへそのひみつ

作者

山本 珠々

所属

三郷市立幸房小学校 / 1年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

港区図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

『続 日本ってどんな国?』歴史編~江戸時代はなぜ265年続いたのか~

作者

五十川 聡一

所属

港区立白金小学校 / 2年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

杉並区図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

しらべてみたよ! 八成小学校のれきし

作者

江﨑 美織

所属

杉並区立八成小学校 / 2年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

令和6年度 第16回 新宿区立図書館を使った調べる学習コンクール

作品名

13びょうのこうどうがうんめいをきめる!? ~じしんからいのちをまもろう~

作者

岡嶋 咲結

所属

新宿区立愛日小学校 / 2年

部門

調べる学習部門 小学生の部(低学年)

地域コン

足立区「図書館を使った調べる学習コンクール」

作品名

女の人はなぜけしょうをするのか?

作者

栗田 曜

所属

足立区立千寿常東小学校 / 2年

最初
1
2
3
...
最後