よくある質問

ご不明な点は下記よりご確認の上、それでもわからない場合は
ページ最下部のお問い合わせ先にご連絡ください。

# 募集部門・作品書式

「子どもと大人の部」というのがよくわかりません

親子など、小学校1年生以上の子どもと大人のグループが、共通のテーマで調べ、ともに意見しあい、調べを展開した作品を募集する部門です。
子どもが主体となって取り組み、大人はその補助に徹した作品は、子どもの学年に該当する部門に応募してください。

学年違いでグループ作品を作りました。応募方法を教えてください

作品に全員の氏名を明記し、グループの中で一番上の学年の部に応募してください。参加賞は全員に進呈いたします。

模造紙に書いた壁新聞など、募集要項の規定サイズよりも大きな作品は応募できますか?

掲示用や授業発表用で作成した場合に限ります。規定の大きさに折り畳んでご応募ください。また複数枚の場合は、それぞれの紙に「応募カード」(コピー可)を貼り、通し番号を入れてください。

八つ切りサイズとはどのサイズのことですか?

画用紙サイズ(380mm×270mm)を目安としてください。

作品の表紙は自由に書いて良いですか

タイトル、学校名、学年、氏名が書いてあると望ましいです。

調べる学習指導・支援部門とはなんですか

募集対象は学校や公共図書館に所属する個人、団体です。調べる学習を指導・支援した実践レポートとして、実践の目標、実践の具体的内容、成果と成果の考察などをまとめてください。

中等教育学校4年生です。どの部門に応募すればいいですか

高校生の部に応募してください。また、以下を参考にしてください。
中学生の部
・中学1~3年生
・中等教育学校1~3年生
高校生の部
・高校1~3年生
・中等教育学校4~6年生
・高等専門学校1~3年生
大人の部
・大学生、社会人など
・高等専門学校4~5年生

18歳で定時制高校の生徒です。どの部に応募したら良いですか?

「高校生の部」に応募してください。

# 応募に関して

学校に宿題として提出した作品や、校内で賞をもらった作品は応募できますか?

ご応募いただけます。ただし公を対象にしたコンクールに応募した作品は応募できません。出版など、社会的に発表された作品も応募できません。

通っている学校が地域コンクール開催地にある場合、どのように応募したらよいですか。

原則として地域コンクールにご応募ください。応募する地域コンクールのルールに従ってご応募ください。

地域コンクール開催地に住んでいるのですが、該当する部門は募集していません。どうしたらよいですか。

全国コンクールにご応募ください。

コピーでの応募はできますか?

ご応募いただけます。可能な場合は原版(オリジナル)をお送りください(作品は返却いたしません)。
コピーの場合、文字や絵が判読できるか、頁の欠落等がないか充分ご確認のうえお送りください。

応募した作品は返していただくことはできますか?

全国コンクールに応募された作品は返却いたしません。地域コンクールへ応募された作品は各地域コンクールの募集要項に依ります。

二重応募とみなされる「論理展開、考察、結果がほぼ同様である別作品」とはどんな作品を指しますか

貴方の作品も1つの著作物です。
自分が書いた作品に対して、「本文をわずかに改変して焼き直し、自分の作品を出典として明記しない作品」を指します(自己盗用とみなされないよう、自分の作品から適切に引用し「参考・引用文リスト」に掲載してください)。別のコンクールに応募した場合も二重応募になります。ご注意ください。

前の学年の時に作った作品は応募できますか?

今年度の学年で調査研究を継続していただき、作品にも新たな内容、参考引用文献等を加え、今年度の学年の部にご応募ください。

生成AI を利用した作品は応募できますか

調査で使用した部分に出典を明記してください。生成AIの成果物をそのまま自分の作品として応募することは不正行為とみなします。

1人で複数の作品を応募できますか?

応募いただけます。参加賞は作品数分を進呈いたします。

# 全国コンクールの参加

作品をデータで応募することはできますか?

海外からの応募(PDF形式)に限らせていただいています。パワーポイント等データ作成した作品は、出力紙で応募してください。

 

海外応募用アドレス:contest(at)toshokanshinko.or.jp


・(at)は半角の@に変えてください
・事前にコンクール担当にご連絡ください
 

 

表紙・裏表紙も含めて作品としてきれいに装丁したので、「応募カード」を貼る場所に迷っています。どうしたらいいですか?

表紙または裏表紙の見返しにしっかり貼ってください。作品管理の効率化を図るため、できるだけ表紙・裏表紙周辺に貼ることをお願いしています。

児童・生徒の作品を組織でとりまとめて応募しました。遅れて提出した児童・生徒の作品を後便で応募する際は、個人応募の方がよいでしょうか?

組織でとりまとめた応募の追加であることを、応募フォームの「備考」または応募カードにお書き添えのうえ、組織応募としてご応募ください。

全国コンクールで優良賞でした。著作権は図書館振興財団に移りますか?

いいえ。図書館振興財団に著作権を譲渡していただくのは、入賞作品(文部科学大臣賞、観光庁長官賞、「2030生物多様性枠組実現日本会議」賞、優秀賞)のみです。

地域コンクールを申請せずに「図書館を使った調べる学習コンクール」を開催しても問題ないでしょうか。

コンクール名称「図書館を使った調べる学習コンクール」は登録商標です。地域コンクールに申請していただかずにこの名称で同主旨のコンクールを開催することはできません。
※別のコンクール名で同主旨のコンクールを開催した場合、他のコンクールとして扱うため、作品を全国コンクールに推薦できません。

# 地域コンクールの開催

どんな団体が申込みできるのですか

地方公共団体、教育委員会、自治体から「地域コンクール」の事業実施を認められた団体(教育委員会、図書館、実行委員会等)です。

全国コンクールの組織応募との違いは何ですか

組織応募は全国コンクール募集要項を通じた作品募集です。応募作品は一次審査会から審査されます。
地域コンクールは地域コンクール募集要項を通じた作品募集です。地域で審査を行い、推薦作品を全国審査会に出品できます。

何にどのくらい経費がかかるでしょう

コンクール実施(募集チラシ印刷代、審査会・表彰式会場費、作品回収・返却送料)、関連事業(調べる学習講座の開催、作品展示)などの経費が必要です。

講座や研修会の講師はどうやってさがしたらよいでしょうか

図書館振興財団では調べる学習講座・研修会・講演に対して講師を紹介しています。(こちらから)

推薦作品は着払いで返却されますか

図書館振興財団が送料を負担し、元払いで発送します。ただし、推薦作品を送付する時は地域コンクールのご負担でお送りください。

お問い合わせ先

上記「よくある質問」を見てもわからない場合は
下記よりお問い合わせください。

アイコン

03-3868-8745(直通)

受付時間 9:30~17:30(土日祝休)

【 送付先 】 
公益財団法人 図書館振興財団 コンクール応募係 
〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2 明日香ビル