作品かんたん紹介
![しりたい!うんこのなぞ](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_1.png)
2021年(第25回)
調べる学習部門 小学生の部(低学年)
『しりたい!うんこのなぞ』
長沼 奏汰
東京都 / 墨田区立 錦糸 小学校 1年生
文部科学大臣賞
ぼくのうんこはなぜくさい?からスタートしたうんこ研究。うんこの正体、くささの謎、茶色い理由を次々に明らかにしていきます。家族みんなのうんこも毎日記録し、うんこの種類や状態を観察しながら、家族の健康状態を見つめます。食事の内容や運動を取り入れ、家族のうんこ改善にも努めました。その研究熱は、動物園の動物たちにも広がります。
ぼくのうんこはなぜくさい?からスタートしたうんこ研究。うんこの正体、くささの謎、茶色い理由を次々に明らかにしていきます。家族みんなのうんこも毎日記録し、うんこの種類や状態を観察しながら、家族の健康状態を見つめます。食事の内容や運動を取り入れ、家族のうんこ改善にも努めました。その研究熱は、動物園の動物たちにも広がります。
うんこはどうやってできるの?
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
絵とことばでまとめてみた。
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_2.png)
調べて分かった!
たべものは体の中のながいトンネルを通ってうんこになるんだね!!
えいようとしてからだに吸収することは「しょうか」というよ。食べたものがうんこになるまでに1~3日もかかるんだ!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
うんこは何からできているの?
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
ぼくの予想
たべもののかすでできている?
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_3.png)
調べて分かった!
ほとんど水分。あとは食べかすや
ちょうないさいきんでできているんだ。
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
調べて分かった!
たんのうから出るたんじゅうが、ちょうないさいきんの力で茶色っぽくなって、うんこといっしょに出てくるから。
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
ちょうないさいきんって何だろう??
調べて分かった!
大ちょうではたらく細菌だよ。1000兆もすんでいる!
「善玉きん」「ひよりみきん」「悪玉きん」がいて、
うんこがくさい原因は悪玉きんが増えすぎるせいなんだって!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
大ちょうが元気かうんこを見ればわかるよ。
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_4.png)
うんこはからだからのおたよりなんだね!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
家族のうんこを調べてみよう!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_5.png)
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
ひょろひょろうんこが多いのはうんどう不足?
くさいうんこばかりなのは、肉の食べすぎ?
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
調べて分かった!
いいうんこをつくるにはバランスよく食べることと善玉きんを増やすことが大事なんだって!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_6.png)
いいうんこを作る方法
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
調べて分かった!
善玉きんをふやす、しょくもつせんいや
はっこうしょくひんをとろう!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_7.png)
食事のほかにも、いいうんこを出すため、
朝起きたらコップ1ぱいの水をのんで、胃ちょうを目覚めさせよう。
1日30分以上うんどうして、ちょうのまわりに筋肉をつけよう。
そして、ちょうがよく動くように「うんこたいそう」もやってみた!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_8.png)
家族全員でいいうんこづくりにチャレンジ!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_9.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_10.png)
みんなで、いいうんこにするために
たのしくがんばって、いいうんこになったよ!!
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
どうぶつのうんこ
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
どうぶつのうんこのことも気になってきたよ!
どうぶつえんに行って、どうぶつのうんこをしらべてみよう!!
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_11.png)
![](/img/front/concours/introduction/250001/introduction_img_12.png)
調べて分かった!
そうしょくどうぶつの方がうんこはたくさん!!本に書いてあるとおりだ!
うんこの量は、たべものに含まれるしょくもつせんいの量で決まるんだ。
しょくもつせんいをたくさん食べればうんこもたくさん出るんだね。
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon_3.png)
まとめ
![アイコン](/img/front/concours/introduction/introduction_img_icon.png)
おもったこと
人間も、いいうんこを出す方法をじっせんしたり、バランスよく食べたりすれば、健康なうんこが出て、病気にもなりにくくなって、体もよろこぶね!
毎日かぞくのうんこきろくをとったり、どんなごはんを食べたかをまとめたりするのはおもしろかったです。
体にいいごはんを食べて、いいうんこをつくる方法をじっせんすると、本当にいいうんこになっていくのがびっくりしました!!
おもったこと
4さいのころよんだ絵本に「肉食動物のうんこはくさい」とあった。ぼくのうんこがくさいのは肉が大好きだから??においも色もなぞだらけ!!うんこを研究してみよう!!