作品かんたん紹介

2024年(第28回)
調べる学習部門 小学生の部(低学年)
『「彦」にこめられたメッセージ』
坂本 萌衣
埼玉県 / 三郷市立 新和 小学校 2年生
文部科学大臣賞
自身の暮らす地域に「彦」のつく地名が多いことに注目した作者。本や地図で調べると大きな川沿いにその地名が多いことが分かりました。由来の一つと考えた自然堤防を砂場で作ったり、他県の市役所に手紙を書いたりして探究をすすめました。災害地名という先人からのメッセージを受け取り、彦は今のハザードマップだと気づきました。
自身の暮らす地域に「彦」のつく地名が多いことに注目した作者。本や地図で調べると大きな川沿いにその地名が多いことが分かりました。由来の一つと考えた自然堤防を砂場で作ったり、他県の市役所に手紙を書いたりして探究をすすめました。災害地名という先人からのメッセージを受け取り、彦は今のハザードマップだと気づきました。




地名の由来を調べてみよう

そもそも地名ってどうやってきまるんだろう?
私の住んでいる「中央」というところは、地図で見ると三郷市のちょうど中心にあったから、場所の特徴からつけられたのかな?
あとは、川とか田んぼとか、そこに何があるかも地名になりそう。
図書館で調べてみたよ!

調べて分かった!
・地名のつけ方は、土地の位置や地形の特徴でつけることが多いんだって。
・歴史のあとや神社、お寺の名前からつけたり、かかわりのある人物の名前からつける場合もあるみたいだ。


三郷市の「彦」のつく地名の場所を見にいってみたよ!

調べて分かった!
・三郷市の「彦」のつく地名は、中川という大きな川沿いに多かったよ。
・他にも川や用水路など水の通り道に「彦」がつく地名が多いみたいだ。


どうして三郷市には「彦」のつく地名が多いんだろう?
それぞれの地名がいつごろから使われていたかを図書館の本で調べてみたよ!

調べて分かった!
同じくらいの時にいくつかの「彦」のつく地名ができて、そこから村が分かれてもっと数が増えたんだと思う。


博物館で「時代」についても勉強してみたよ!

「彦」の意味と地名とのかかわり

なんで地名に「彦」という字を使ったんだろう?
「彦」ときいて思いつくのは彦星の「彦」。
漢字辞典で調べてみると「美しい男の人・立派な男子」とあったよ。
昔このあたりに「彦」のつく偉い人が住んでいたから「彦」の字をいれたのかな?
調べて分かった!
位置や地形の特徴からつけたとする説と、人物の名前からつけたとする説が見つかった。


調べて分かった!
「彦」の字には「つき出た」や「高い」の意味があって、
まわりより高くつき出た自然堤防の上にある地域にその地名がついているという説があるみたいだ。


でもほかにも説があるみたい・・・

調べて分かった!
三郷市には昔、「彦」という文字が入る名前の人がたくさんいて、その人たちが開拓した土地だから「彦」がつけられたという説もあるみたいだ。


もっとはっきりさせたいけどどうしたらいいんだろう・・・
あ!いいことを思いついたよ!
全国の「彦」のつく地名の由来

全国の同じ「彦」から始まる地名や「ひこ」というひびきを持つ地名の由来も調べてみよう!
なにかヒントがみつかるはず!
調べてみたらたくさん地名がでてきたから表にまとめたよ!



お返事来るかなあ・・・





地図で見ると、意外と三郷市のちかくにあった!


調べて分かった!
上代東国方言は、昔、今の関東で使われていた言葉、という意味なんだ。三郷でも使われていたと書かれた本は見つからなかったけど、使われていたかもしれないね。


他にも三郷市周辺には川や地形に由来する地名がいっぱい!

三郷の中川沿いの自然堤防は「彦」がつくところだけじゃなくて、上流や下流にもあるみたい!
中川沿いを調べれば「彦」みたいに地形に由来する地名が見つかるのかな?


調べて分かった!
中川沿いには「彦」のつく地名以外にも、地形や川に関係する地名がたくさん見つかったよ。川や自然堤防は、地名との関係が深いようだ。


昔の三郷市も吉川市も村が横にすごく長い!なんでだろう?


調べて分かった!
昔の人は、もともと三郷の中でも土地の高い自然堤防の上に住み始めて、そこから低い土地に向かって開拓していったから横長なんだって。

昔の人が地名に込めたメッセージ

なんで三郷市や吉川市は、地形の特徴で地名をきめたところが多いんだろう?
自然堤防は特徴的だけど、たくさんの地名につけるほど大事なのかな?

調べて分かった!
こう水などの自然災害が起きたことがある場所や起きやすい場所などは、昔の人がそれを「地名」というメッセージとして残してくれていることが多いんだ。こうした地名を災害地名というんだ。






おもったこと
「彦」のつく地名は昔からこう水の被害にあいやすいところだからこう水によってできた自然堤防の意味の「彦」をつけたんだと思う。
「彦」の字からは思いつかないようなメッセージに気づけたよ!
色々な人が調べるのを手伝ってくれて応援してくれて、納得のいく説が見つけられてよかった!
これからもわからないことを自分で調べてみよう!
おもったこと
私の住んでいる埼玉県三郷市には「彦」という字のつく地名が多いことに気がつきました。
調べてみると、なんと11個もありました!その理由が気になったので、調べることにしました。